やって良かった!我が家の平屋の間取りポイント5つ

家造り

平屋に住んでみて「これは大正解だった!」と感じている間取りを5つ紹介します。

平屋だからこその家事動線、そして音問題などを意識した間取りにすることで快適な生活を送ることができています。

これから平屋を建てる予定の方や間取りに悩んでいる方に向けて、
実際に住んで感じた“やってよかった間取り5選”を詳しく紹介します。

それではみていきましょう!

①水回りをかためる

キッチン・洗面・脱衣室(ランドリールーム)・お風呂・トイレを近くにまとめたことで、家事も動線も本当にラク。掃除もしやすく移動も最小限。

  • 掃除が楽
    ゴム手袋つけたまま、お風呂、洗面などまとめて掃除できる◎
  • 洗濯物を集めやすい
    毎日洗う、台所や洗面所のタオルをささっと回収して洗濯機にポイッ!無駄な動きゼロ◎
  • トイレの洗面を無くしてコスト削減
    トイレ横に洗面所を設けることによりトイレ洗面を省くことも可能。洗面所ってあまり使用していなくても埃がたまったりカビが発生したり•••コスト削減はもちろん掃除面でもトイレ洗面なしはオススメ◎
  • お料理しながらさくっと他の家事
    お茶を沸かしたりしている間にさっと洗濯を干したりする時ありますよね。場所が離れていると危ないためなかなか難しいですが、キッチンもすぐ側のため同時進行しやすいです◎


②ランドリールーム・外干しスペース・WICをかためる

機能性とデザインを兼ね備えたランドリールームのアイデア
今日は我が家のランドリールーム兼脱衣室についてご紹介します😃とにかく家事を楽にしたい!との思いから考えたランドリールーム✨サイズ感などは、もしかしたらお家造りの中で1番こだわったかもしれません!それで...

洗う→干す(室内&外)→しまうが一直線。洗濯物を持って家中を歩き回らなくていいのが最高。雨の日にも困らないし、家族の服もスムーズに片付く。

ちなみに、我が家は全館空調を付けていませんが、雨の日もサーキュレーターを回して室内干しをすることにより洗濯物もしっかり乾きます。
浴室乾燥より電気代もお得です◎

③リビングと寝室の間に廊下(+WIC)をはさむ

廊下兼WICの詳細
こんにちは😃今回は、生活動線を意識して設計した、廊下兼ウォークインクローゼット(WIC)をご紹介します。「無駄のない動線」と「効率的な収納力」を両立したお気に入りのスペースです。スペースの基本情報廊下...

平屋の1番の問題と言ってもよい生活音。特に小さなお子様がいるご家庭では音問題はしっかりと対策しておくことをおすすめします!
廊下を挟むことにより、リビングからの生活音は寝室までほとんど聞こえてきません◎
一方、リビングと隣り合わせの部屋にはやはりある程度の生活音が聞こえてしまいます。寝室などの静かにしたい空間には、廊下を1本挟むことをオススメします。
廊下でなくても我が家の様にWICを挟んだり、押し入れなどの広めの収納を挟むなどしても良いと思います◎
案外、音問題についてはあまり配慮されていない間取り提案されることもあると思うので要注意です⚠️

④回遊動線のある間取り

これが想像以上に最高な間取りでした◎
行き止まりがなく、家の中をぐるっと回れるので移動がノンストレス。家事をしているとどうしても行ったり来たりすることが多くなると思いますが、回遊動線があることにより行ったり来たりがなくなり楽ちん。
そして、ここは想定外でしたが、ハイハイができるようになった我が子、パパと追いかけっこしながら家中ぐるぐる回ってとても楽しそうです!笑
4歳ぐらいのお友達が来た時も楽しそうに回っていました。子供はこういったぐるぐる回れる空間が好きみたいですね。

⑤部屋全体を見渡せるキッチン

家を建てる際、誰しもが最もこだわると言っても過言ではないリビング。今は背面キッチンや、L字型の奥行きのあるリビングが流行ってたりしますよね。
我が家のリビングは、ほぼ長方形。
キッチン、ダイニング、小上がり和室、リビングが写真のように配置されています。
シンプルな形ですが、キッチンからリビング・ダイニング・子どもの遊び場まで目が届くのはとても安心。料理しながら会話もできるし、家族との距離が近い。来客時も配膳動線がスムーズと、良いところだらけでした!とくに小さなお子様がいる方にはおすすめです。

まとめ

今回は我が家がやって良かった平屋の間取りを5つ紹介させていただきました。

30坪とコンパクトな平屋ですが、紹介させていただいた間取りを取り入れることによりとても快適に過ごせています!

ぜひ平屋を建てる予定の方、間取りで迷っている方の参考にになると嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました