予算に合った土地探しを成功させるために

家造り

まずは土地探しについてお話したいと思います😊

私達は特に土地をもらうなどの予定が無かったため、まずは土地探しから始まりました。建てたい家のイメージははっきりしていましたが、土地についての知識は全くなく・・・。

私達が土地を選ぶにあたり掲げた条件は以下の通りです。

60坪程度の大きさの土地→平屋を希望していたためある程度の大きさが必要でした

最寄り駅から車で10分以内、最寄りバス停までは徒歩10分以内→駅徒歩圏内は憧れますが数百万単位で価格上がるため諦めです・・

水害の無い土地→過去に大雨により最寄り駅水没した経験があり自然災害への意識は高め。あと、川の近くの賃貸にも住んだことありますが虫が多かったです😨

高低差の少ない土地→外構工事の値段を下げるため土地の高低差も意識して探しました

できれば実家の近く→よく「実家近いと子育て助かるよ🌟」と言いますが、現在2か月になる娘の育児真っ最中、本当に助けてもらっており感謝です。土地勘や学校事情なども把握できており安心です😄

土地探しで学んだこと
  • 完璧な土地はないため最後は決断力が大事
  • 自分たちで探す+営業さんの力を借りて探す
  • 分譲地にも注目
  • 土地の高低差に注意


少しでも条件の良い土地は一瞬で売れてしまうので、あとから後悔しないためにもある程度の諦めは必要です。

自分たちの場合は平屋希望のため、他の建物に邪魔されない角地、あるいは100坪ぐらいのどーんと大きな土地が理想でしたが、予算の問題もありそこは諦めです😂

また自分達で土地を探すのも大事ですが、やはりプロの力(営業さん)はすごいです🌟
ネットには出てこない土地情報をたくさん持っています。
良い土地をライバル会社より早く提供できれば自分達の会社で家を建ててくれる可能性が上がります。

営業さんの力も存分に頼りましょう

ただし、担当の営業さんは自分達以外にもたくさんのお客さんを抱えているので、「家建てたいです!」という熱意をみせないと他のお客さんを優先されてしまうこともしばしば💦

さらに、上にも書きましたが私達が土地を探すにあたり盲点だったのが土地の高低差です。
「60坪、〇〇〇〇万円」安くていいじゃん!と思った土地でしたが営業さんに聞いたところ、その土地は高低差があるため外構工事でプラス500万ぐらい必要かもと・・・。
私達が土地を探していたエリアは郊外の山を切り開いた地域だったためここはとても苦労しました。
そんな時に分譲地は、土地を整備してくれており価格も抑えめです。
メリット、デメリットを考慮した上で分譲地をみていくのもお勧めです。


私たちも最終的には大型分譲地に決定しました。
そして幸いにも高低差がほとんどない土地を選ぶことができ、土地価格、外構工事費の両方を抑えられて大満足です😊

以上、私達の土地探しでのこだわりや苦労したことを書いてみました。いかがでしたでしょうか?
少しでも皆さんの参考になれば幸いです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました