住み始めて1年 子供中心のお家造り

家造り

早いもので新居に住み始めてから1年が経とうとしています😃

お家造りを始めたときは、まだ夫婦ふたりだけの生活でした。
自分たちの好みである、和モダンで落ち着いた空間を意識してお家造りをスタート。
家具もナチュラルな木の家具を多く取り入れました☺️
住み始めてすぐに我が家に👶誕生!
最近は和モダンな雰囲気を残しつつ少しずつべびちゃん仕様のお家に移り変わりつつあります。

今回はそんな我が家の今のリビングの様子をお届けします😊

家具の配置も子供目線に

お気に入りの家具や観葉植物は残しつつ、触って欲しくない物はすみにまとめてパーテーションで囲っています!
パーテーションは和モダンな雰囲気に合うように木製パーテーションを選びつつ赤ちゃんの好きなカラフルなおもちゃ付きを選びました。
赤ちゃんもとても楽しんでおもちゃで遊んでいる+和モダンな雰囲気にもマッチしておりお気に入りです✨

また、リビングの中心的存在である丸テーブルも、角がなく安全+ハイチェアを追加で置いてもバランスがよくお気に入りポイントの1つです✨

和モダンリビングに合う木の円卓
LDKのメインでもあり、家族団欒の場所でもある食卓😊今回は我が家が採用した木の円卓の魅力についてお話ししていきます。木の円卓の魅力円形のテーブルは、座っている人たちの距離を縮め、リラックスした雰囲気を...

子供が自由に遊べるスペース

パーテーションで囲んだところ以外は基本的に全て自由に動けるようにしています☺️

我が家はリビングは挽板を採用していますが、天然の木のため、ほどよく滑る感じで、肌触りもよく、ずり這いもしやすそうでプレイマットはとくに使っていません😃
頭打つのだけは注意が必要ですが挽板を採用して良かったなと感じています😌

お家造りで重要な「床材」の選び方と種類について
お家造りにおいて、見た目の印象や住み心地を大きく左右するのが「床材」です🙋‍♀️毎日歩く場所だからこそ、デザイン性だけでなく、耐久性やメンテナンス性も考慮して選ぶことが大切です。この記事では、代表的な...

安心感を優先した収納と工夫

キッチン前や小上がり和室にも収納を設けたことにより、プラスで収納を買ったり床に物を置くといったことをしなくて済んでいるのもポイントです😃

赤ちゃんと暮らしてみて、やはり物はできるだけ置かないといったのが1番の安全策だなと感じています。

小上がり和室の使い方

小上がり和室は現在もおむつ替えスペースや授乳の際に腰をかけるスペースとして活躍しています!

0〜1ヶ月
大人用布団も敷いてとにかく一緒に寝るスペース
1〜7ヶ月
まだそこまで動かないのでプーメリーで遊ぶ&昼寝スペース
7ヶ月〜
触らないで欲しい物の一時避難スペース

と言ったように月年齢に合わせて大活躍してくれているスペースです。
もう少し大きくなったら腰をかけたりここで遊んだり出来るようになるかなと思ってます😊

まとめ

赤ちゃんが産まれたことにより、部屋の状況は少しずつ変化していますが、使い勝手がよく、和モダンな好きな雰囲気も残しつつ楽しんでお部屋作りができています😊💕

これからも娘の成長に合わせて居心地の良い空間づくりを楽しんでいけたらと思います!

コメント

タイトルとURLをコピーしました