プリーツスクリーンの魅力

家造り

我が家はリビングカーテンにニチベイのプリーツスクリーンを採用しています😊
カラーはシースルー生地がもなみII/ウスシロ(M5193)不透明生地はきさら/チャネズ(M5006)

プリーツスクリーン もなみ・もなみグランツ|ホームユース商品|ブラインドのニチベイ
ニチベイのプリーツスクリーン「もなみ」は日本の伝統技法を活かした和紙調をはじめ、美しい自然の風景をイメージした和柄など和に合う生地を豊富にラインアップ。

プリーツスクリーンとは織物を使って作られた遮光・遮熱機能を持つ窓のカーテンの一種です。

今回はプリーツスクリーンの魅力、そして実際使用してみての感想をお伝えしたいと思います!

プリーツスクリーンとは

プリーツスクリーンとは、織物を使って作られた遮光・遮熱機能を持つ窓のカーテンの一種です。
通常、細かいひだ(プリーツ)が入っており、これにより生地が三次元的に折りたたまれます。
また、調光やプライバシーの確保がしやすいという特長があり、温度調節にも優れているため、エネルギー効率の向上にも寄与します。

操作は、引き上げや引き下げが簡単にでき、昇降により窓の開閉に合わせて使えるのが特徴です。

スタイリッシュなデザイン性


プリーツスクリーンは、優れたデザイン性を持っており、どんなインテリアにも調和します。
シンプルでモダンな印象を与えるため、幅広い部屋にフィットします。
和の雰囲気の部屋にも洋の雰囲気の部屋にもマッチします☺️

光の調光が簡単


プリーツスクリーンは、細かい調節が可能で、日差しを柔らかく取り入れたり、完全に遮光したりすることができます。
これにより、部屋の明るさや温度を快適にコントロールできます。

省スペース


プリーツスクリーンは、ロールスクリーン同様、開閉時にコンパクトに畳むことができるため、空間を有効に活用できます。
窓を開ける際にも邪魔にならないのが大きな利点です。

省エネルギー効果


遮熱生地のプリーツスクリーンも充実しており、夏は熱を遮断し、冬は暖房効率を高めるため、エネルギーの節約にも貢献します。

多彩な色と素材


プリーツスクリーンは、さまざまな素材や色、柄から選べるため、自分のライフスタイルにぴったりのものを見つけやすいです。
実際にショールームにみにいきましたが、素敵な柄のプリーツスクリーンもたくさんあり本当に多種多様だなと感じました。

片手で操作可能、子供にも安心

我が家が採用したスマートコード式は、1本の操作棒で、昇降操作も調光操作可能。
すぐに操作にも慣れて片手で昇降できるのがとても楽ちんです☺️
そして子供の手が届かない高さにあるため、安全面でも安心です。
その他、電動式も新登場しているようです。

使用してみての感想

まず、なんと言ってもオシャレで部屋の雰囲気もぐっと上がり素敵空間になります☺️
そして、見た目だけではなく使い勝手も抜群です!

我が家は上がシースルー生地、下が不透明生地のツインスタイルを採用しました。

シースルー生地と不透明生地の高さを自由に調節できるため、眩しくないギリギリの高さまで不透明生地にするなどの微調整ができます✨

そして、気になっていた外からの見え方ですが、昼間はシースルー生地でも窓側に近づかなければ中の様子はみえないなぁといった感じです🤔
夜は不透明生地にすれば、窓に近づいてようやく人影が分かるかなぁ程度です😌

種類も豊富で色々なお家に合うプリーツスクリーンが見つかると思います!
プリーツスクリーンをカーテン選びの候補の1つにしてみてはどうでしょうか😊

ゆーゆー のROOM - 欲しい! に出会える。
お家造り、子育て用品で買って良かった物を紹介しています♡ブログ→ (働くママの平屋LIFE)

コメント

タイトルとURLをコピーしました