
赤ちゃん連れの旅行は「楽しみたいけど不安がいっぱい」。
特に温泉宿に泊まるとなると、食事・お風呂・移動など、いつも以上に気を遣いますよね😌
今回は、岐阜県の人気温泉地・下呂温泉にある「水明館」に、9ヶ月の赤ちゃんと一緒に宿泊してきました。
実際に泊まってみて感じたことをレポートします。
臨川閣のお部屋に宿泊
今回利用したのは「臨川閣」のお部屋。

- お部屋に源泉かけ流しのお風呂付き
我が子、以前大浴場に行った時、広いお風呂が怖かったのか大号泣😭💦
それ以降、大浴場はハードルが高く感じていたので、室内に温泉のお風呂があるのでとても安心。
入浴のタイミングを周りに気兼ねなく決められるのは大きなメリットでした。 - 障子で区切れる空間あり
赤ちゃんが寝た後に照明や音を気にしなくて済むのも助かりました。
大人もゆっくり過ごせるのは嬉しいポイントです。 - 食事は朝・夕ともに部屋食
今回は臨川閣に宿泊した際に選択できる部屋食プランにしました!
これが本当に楽ちんでした😊
移動の手間がなく、赤ちゃんがぐずっても気にしなくて大丈夫。
畳の部屋のため赤ちゃんもずっとおもちゃで遊んでてくれました🧸
親としては「自分のペースで食べられる」だけで、旅の疲れがぐっと軽減されます。
そして何よりもご飯が最高に美味しかったです😋 - オムツ用バケツの用意あり
とくにお願いはしていなかったのですが、0歳子連れで予約したからかオムツ用バケツを用意してくれていました。
細かい気配りがありがたく、赤ちゃん連れウェルカムな雰囲気を感じました。
館内の楽しみ
水明館は赤ちゃんだけでなく、子ども連れにも過ごしやすい施設が整っています。

- ロビーに鯉が泳ぐ川
大きな鯉がたくさん泳いでいて、赤ちゃんもじっと見て楽しんでいました。 - ゲームセンターあり
小学生くらいの子ども連れにも人気。少し大きくなってからも楽しめそうです。 - プール付き(夏は屋外プールもオープン)
フィットネスジム、室内プールも完備。
プールは赤ちゃんもOKで浮き輪持ち込みも良いとのことです◎
夏には屋外で赤ちゃんも入れる浅めのプールがあるので、夏の旅行には特におすすめ。9月は室内プールのみ。浮き輪に乗って遊んで欲しかったのですが、我が子は家のお風呂で浮き輪を使ってみたところ号泣されたので今回は利用せず🤣
また夏に浅めのプールからデビューさせてあげたいです☺️ - 大浴場は3種類
そしてなんと言ってもお風呂♨️
お部屋のお風呂に加えて、大浴場も3種類あり、大人は交代で行ってみました。
1つの旅館で3種類温泉を楽しめるのは嬉しいですよね☺️
予約をすれば、岩盤浴や貸切り風呂もあるそうです!
泉質もよく、さすが下呂温泉という感じで大満足でした✨
立地の良さ
下呂温泉の魅力と言えば、温泉街の散策🚶
飛騨川が流れる最高の眺めと、食べ歩き、カフェやお土産屋さんなど見どころ満載!
水明館は温泉街の中心にあるので、外に出て散策するのも簡単。
赤ちゃん連れだと長時間の移動は難しいですが、宿からすぐに温泉街の雰囲気を味わえるのはとても助かりました😊
川沿いに足湯スペースもあり、赤ちゃん連れでも楽しめました。

チェックイン・チェックアウトもゆったり
- チェックイン:14時~
- チェックアウト:11時まで
少し早めにお部屋に入れるので、赤ちゃんの生活リズムを崩さずに過ごせました。
帰りの朝も慌ただしくならず、最後までゆったりできるのも良かったです☺️
お土産も充実
館内のお土産屋さんには下呂温泉ならではの商品が揃っていて、わざわざ外に買いに行かなくても十分楽しめるぐらいでした。
荷物が多い赤ちゃん連れにはありがたいポイントです。
定番のお土産から、水明館限定商品などラインナップも豊富。
我が家は旅館などに使用れている香り物を買うのが恒例☺️
今回は水明館で使用されているお香を購入しました!とってもいい香りだし、お家で焚いていると水明館を思い出すことができオススメです✨

実際に泊まってみた感想
赤ちゃん連れ旅行は「大丈夫かな?」と心配がつきものですが、水明館はお部屋・食事・施設どれも安心感があり、快適に過ごせました。
- 部屋食&お風呂付きのお部屋は特におすすめ✨
- オムツ用バケツなど赤ちゃん連れへの配慮あり
- 温泉街がすぐそばで短時間でも散策可能
- 館内だけでも楽しめる設備満載
子どもがもう少し大きくなってからも楽しめるポイントが多く、「成長に合わせてまた訪れたい」と思える宿でした。
まとめ
下呂温泉「水明館」は、赤ちゃん連れでも安心して泊まれる宿でした。
家族旅行デビューや、赤ちゃんとの初めての温泉旅行にもぴったり。
赤ちゃんとの思い出作りにおすすめです🙋♀️
ぜひ、旅行先の候補にしてみてください☺️



コメント