家づくりを考えるとき、間取りや収納、外観のデザインなどに意識が向きがちですが、実は「シャッター」の存在も快適な暮らしを左右する重要な要素です。
防犯だけでなく、防災、省エネ、快眠など、暮らしをサポートする力を持つシャッター。
我が家は、防犯面を意識して、リビングの大きな窓には自動のシャッター、その他子供部屋、寝室に手動シャッターをとりつけています🙋♀️
防災の面で都会などではシャッターが必ず必要という地区もありますが、私達が住んでいる地区は田舎のためシャッター取り付けはしなくてもOKでした。
実際に暮らしてみて、防犯面だけではなくシャッターを取り付けて本当に良かったと思うことがたくさんあったので、今回は、そんなシャッターの便利さについて、家づくりの視点からご紹介します😃
シャッターを取り付けて良かった点
1. 防犯効果が高い
営業さんからは、シャッターは防犯目的というよりかは防災目的と伺っていました。
と言うのも、防犯面では今は強化ガラスが標準仕様になっていることも多く、シャッターがなくてもガラスを割られ侵入されることは少ないとのことです🤔
しかし、実際に住んでみると、やはりシャッターがあった方が守られていると感じました。
とくに、我が家は平屋のため寝室や子供部屋も1階なので、強化ガラス+シャッターの二重防犯にして良かったなと感じます☺️
2. 台風・暴風雨などの災害対策になる
まだ住み始めてから台風には見舞われていませんが、毎年数回は台風に襲われる地区であり、さらに我が家は高台に立地しているため普段から風は強め🌪️
そのため、自然災害対策としても付けて良かったと感じています◎
3. 遮光・遮音効果
こちらは、私がシャッターを取り付けて本当に良かったと感じる理由の第1位と言っても過言ではありません✨
と言うのも、子供って日の出の早さと共に起きるの早くなりませんか?😂
ママ友さんもみんな言ってるので恐らくうちの子だけではないと思うのですが、冬はゆっくり寝てくれていたのに夏になるにつれて起きるのが早くなってきました☀️👶
出来ればもう少しゆっくり寝てて〜と思い、シャッターを閉めてみたところ、前のようにゆっくりと寝てくれるようになりました👏
我が家は自分が真っ暗よりかは少し日の出を感じたい派なので、シャッターを完全にではなくほんの少しだけ下を開けています😃
よく、電動シャッターにしないと結局使わないよ!と言いますが、電動シャッターは便利ですが閉まるのに案外時間がかかるんですよね😟
寝室に関しては、下を少しだけ開けときたいので、サッと好きなところまで下ろせる手動シャッターにして、むしろ良かったなと思ってます☺️
4. 断熱・遮熱効果
こちらも付けて良かったと強く思う理由の1つ!
我が家はリビングが南向きにあります😊
そして、リビングには大きな窓を設置しています!
日当たりが良く明るいのはとても嬉しいのですが、夏場はそれが裏目に出て暑い🫠と感じることが。
そんな時に、シャッターを上少しだけ閉じることにより、室内の暑さ問題がかなり改善しました👏
最初は夏だけサンシェードを付けるかぁとも考えてたのですが、シャッターがあったお陰で問題解決✨
ちなみに、大きな窓に関しては手動シャッターは重たいので電動シャッターを付けることをおすすめします😊
我が家は毎晩&泊まりのお出かけの時は完全にシャッターを閉めるようにしています✨
まとめ
今回は案外見落としがちのシャッターについてまとめてみました。
初期費用がかかる、見た目が悪くなるといったデメリットから外されることの多いシャッターですが、住み始めてから初めてむかえた夏本番☀️
我が家はシャッターを取り付けて本当に良かったなと感じています😃✨
取り付けるか迷われている方がいればぜひ参考にしてみてください😊


コメント